イベント

【2024年度】六年生を送る会

投稿日:

2025年3月23日(日)

久喜剣友会道場にて「六年生を送る会」が開催されました。

今年中学校に進学する6年生は

・平良 剣人 くん
・渡邉 翔大 くん
・大場 千代 さん

・北澤 希美 さん
・仙田 遥一 くん

以上の 5名 です。

開会式

司会は髙橋靖幸先生です。

新会長の髙橋福司先生からお話をいただきました。

6年生と稽古

全員が面を着けて稽古をします。

6年生が元に立ち、5年生以下の下級生が掛かります。

まずは切り返しから。

次は打ち込み稽古です。

6年生が空けてくれたところをすかさず打っていきます。

最後に切り返しをして終了です。

先生と稽古

次は先生方が元に立ち、6年生が掛かります。

大場先生、小野先生、佐々木先生、髙橋(靖)先生。

6年生が5人なので元立ちの先生があと1人足りません。

中学生の永原さんに元立ちをお願いしました。

まずは切り返しから。

そして打ち込み稽古です。

先生方も体でぶつかり合って6年生の成長をかみしめています。

最後に相掛かり(お互いに掛かり稽古)です。

小野先生の子供たちへの熱い想いが表れています。

これにて先生方との稽古は終了です。

6年生と試合

今年は6年生が丁度5人いますので、6年生チーム対4・5年生チームで団体戦を行います。

先鋒 永原 大和 (4)
次鋒 荒井 洸輔 (4)
中堅 大場 鉄平 (5)
副将 中立 智子 (5)
大将 荻野 陽依梨 (5)

※カッコ内の数字は学年

6年生の意地を見せられるか。

気合入れていくぞ!

先鋒 平良 剣人
次鋒 渡邉 翔大
中堅 大場 千代
副将 北澤 希美
大将 仙田 遥一

【先鋒戦】永原大和 ー 平良剣人

団体戦ではずっと大将を務めていた平良くんが先鋒で出てきました。

平良くんが返しドウを決めました。

平良くん、随分背が高くなりメンが伸びるようになりましたね。

最後はリーチを活かし、永原くんが間合いを詰めてくるところを遠間から思い切ってメン!

平良くんの集大成とも思える素晴らしい一本でした!

【次戦】荒井洸輔 ー 渡邉翔大

「始め!」の合図と同時に両者相メン!

先に仕掛けた荒井くんの一本になりました。

「二本目!」の合図でまたもや両者相メン。

今度は渡邉くんの一本になりました。

「勝負!」の合図でまたしても両者相メンに出ました!

二人ともどれだけメンに自信があるんでしょう。(羨ましいです)

渡邉くんは左足の作りが早く無駄がないですね。

渡邉くんの素晴らしい出鼻メンが決まりました。

試合時間7秒

たった3振りで勝負が決しました。

これぞ「真剣勝負」という素晴らしい試合でした。

【中堅戦】大場鉄平 ー 大場千代

姉の千代さんと弟の鉄平くんの姉弟対決。

姉の千代さんが返しドウを決めました。

鉄平くんの離れ際の引きメン惜しい!

鉄平くんが間合いを詰めてメン!

千代さんは相手の技に不用意に合わせてしまいましたね。

鉄平くんのメンあり!

全体的には仕掛ける技も応じる技も千代さんの方が一枚上手で、千代さん優勢な試合運びでした。

しかし鉄平くんも上手いところを打つセンスがあり、最後は千代さんの出鼻に上手く合わせてメンを決めました。

チームを引っ張ってきた姉から弟へ、エースとしてのバトンが渡されたような試合でした。

【副将戦】中立智子 ー 北澤希美

お手本のように綺麗な剣道をする北澤さん。

惜しい!

北澤さん、惜しいメンを連発します。

終盤、中立さんがメンを決めました。

「二本目!」の合図で両者相メン!

中立さんのメンが決まりました。

試合のような勝負の世界には「駆け引き」があるので、素直すぎる剣道は簡単に打たれてしまうことがよくあります。

それでも剣道を崩さず、綺麗で真っすぐな剣道を貫いてきた北澤さん。

そのお手本のような剣道を今後も続けて欲しいと思います。

【大将戦】荻野陽依梨 ー 仙田遥一

仙田くん、受験勉強のため6年生の1年間剣道をお休みしていました。

しかし、お休みしていた間に背が高くなり、体も大きくなり、打突に力強さが加わって、全くブランクを感じさせません。

仙田くんの出鼻メンが決まりました。

「二本目!」の合図で両者相メン。

仙田くんのメンが決まりました。

仙田くん、元々ストンと一拍子で技が出せる子でしたが、体の成長と共に打突が力強くなりましたね。

4・5年生チーム 6年生チーム
先鋒 永原 ドメ 平良
次鋒 荒井 メメ 渡邉
中堅 大場(鉄) メメ 大場(千)
副将 中立 メメ 北澤
大将 荻野 メメ 仙田

3勝2敗(本数7-5)で6年生チームが勝利しました!

閉会式(セレモニー)

普段は道場の外で見守ってくれている保護者の方も今回は一緒に。

6年生の5名。

剣友会から記念品(木刀)が贈呈されました。

木刀が贈呈されたということは、「段を取ってください」ということです。

中学になっても是非剣道を続けてもらいたいですね。

指導者の先生方から寄せ書きの色紙が贈呈されました。

そしてすごいのはこれ。

なにやら写真の切り抜きが道場に飾ってあるなと思っていたのですが、これ保護者の方が作ったプレゼントだったのです。

これは想い出になるし、すごくセンスがいいですよね。

さらに父母の会からのプレゼントで、剣友会の旗と手拭をイメージしたペンケース。

裏には名前の刺繍があり、唯一無二のペンケース。

中学に進学しても「文武両道」を目指して欲しいという想いが感じられます。

6年生のスピーチです。

1年生から剣道を始めた仙田くん。

こんなに小さかったのに、大きくなりましたねー。

仙田くんは6年生になってからは受験勉強のために剣道をお休みしていました。

一度休会してしまうと帰って来ない子が多いものですが、受験を終えて剣友会に戻ってきてくれました!

なによりもそれが嬉しかったです。

中学に進学しても剣道を続けます」と言ってくれました。

4年生の終わりに剣道を始めた北澤さん。

実は北澤さんのお兄さん、お姉さんも剣道をやっていました。

北澤さんは本当に綺麗で素直な剣道をします。

剣は人なり」という言葉があります。

「剣道は人柄を表す」「人柄が剣道に出る」という意味の言葉ですが、まさに北澤さんの心の素直さが剣道に表れていたと思います。

中学に進学して、何の部活に入るかはまだ分からないと言っていましたが、剣道部に入る入らないに関わらず、剣友会でその綺麗な剣道を今後も続けてもらいたいですね。

5年生から剣道を始めた渡邉くん。

防具を付けて稽古をしたのはここ1年ぐらいではないでしょうか。

それを考えると渡邉くんの上達の早さは目を見張るものがあります。

中学に進学しても剣道を続けます!」と言ってくれました。

1年生から剣道を始めた平良くん。

中学に進学しても剣道部に入って剣道を続けます!」と言ってくれました。

平良くんはお父様も剣道をされていますし、妹さんもいますからね。

新しい防具を買ってもらったそうなので、中学でも頑張ってお父様より強くなってくださいね。

1年生から剣道を始めた大場さん。

大場さんは小さい頃から驚くほどしっかりしていました。

頭角を現すのも早く、試合で結果を出し、エースとして剣友会を引っ張ってきました。

中学に進学しても剣道部に入って剣道を続けます!地区大会優勝、県大会優勝、全国大会優勝します!

と高い志を力強く語ってくれました。

保護者を代表して、北澤さんのお母様からご挨拶をいただきました。

保護者の方から剣友会にお礼の品を頂きました。

髙橋先生からお話をいただきました。

竹刀アーチ(送り出し)

最後は恒例の竹刀アーチで6年生を送り出します。

最初にアーチをくぐってきたのは平良くんです。

平良くん、卒業おめでとう!

次は渡邉くんです。

みんな竹刀を下げてイタズラします。

渡邉くん、卒業おめでとう!

次は大場さんです。

大場さん、卒業おめでとう!

次は北澤さんです。

北澤さん、卒業おめでとう!

最後は仙田くんです。

仙田くん、卒業おめでとう!

記念写真

渡邉翔大くん、ご両親と。

仙田遥一くん、お母様と。

北澤希美さん、お母様と。

平良剣人くん、ご両親、妹さんと。

大場千代さん、ご両親、弟さん、妹さんと。

大場家はご一家で団体戦組めますね。

将来一家で試合に出て欲しいですね(笑)

↓クリックで拡大(PCのみ)

↓クリックで拡大(PCのみ)

6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。

中学に進学しても稽古に来てくださいね。

最後にご協力頂いた先生方、父母の会の皆様、ありがとうございました。

-イベント

Copyright© 久喜剣友会 , 2025 All Rights Reserved.