前回の記事(Part①)では、「小学生の部」と「高校・一般女子の部」の試合結果をご報告しました。
今回は「一般の部」の試合結果をご紹介します。
一般の部
今年の一般の部には、20代の若手の先輩方が出場してくれました。
後ろには、非常に実力のある先生方が控えてくれているので、安心して思いきり試合を楽しんでほしいですね。
若さと勢いを武器に、どんな試合を見せてくれるのか注目です!
先鋒 | 野澤 元輝 |
---|---|
次鋒 | 春山 卓斗 |
中堅 | 竹内 翔 |
副将 | 笹山 淳平 |
大将 | 堀口 雅人 |
【一回戦】桶川剣友会B さん
【先鋒戦】
先鋒の相手は上段の選手です。
コテ抜きメン惜しい!
これは一本になっても良かったと思います。
しかし、左小手を狙いにいったところでメンを合わせられてしまい一本先取されてしまいました。
「二本目!」の合図で相手の電光石火のメンが飛んできました。
惜しくも二本負け。
内容はとても良い試合でした!
【次鋒戦】
現役大学生の春山先輩。
最年少ながらとても落ち着いた剣道をされます。
ここは互いに譲らず、引き分けに終わりました。
【中堅戦】
体格は小柄ながら、スピードとキレが抜群の竹内先輩。
竹内先輩のコテ返しメンが決まりました!
さらに相手の手元の上がりをコテに捉えて二本勝ち!
これで試合は1勝1敗(本数2-2)のタイに戻りました。
【副将戦】
今回初出場の笹山先生。
実業団でも活躍され、とても実績のある先生が久喜剣友会から出場してくださいました。
序盤から積極的に攻め、惜しい技を連発。
出て良し、引いて良しの剣道で、本当にカッコイイです。
笹山先生のコテが決まりました!
さらに遠間から鋭く飛び込んだメンで勝負あり!
【大将戦】
大将は堀口先生。
この時点でチームは1勝(本数2本)リードしてるので、2本負けしなければ勝利が決まる状況です。
堀口先生は長身を活かした伸びのあるメンが持ち味。
ここで見せた「相コテからのメン」は圧巻!
小学生たち見たかー?
こういう場面で相小手メン使うんだぞー。
まさにお手本のような一本でした。
そして、この一本でチームの勝ちが確定しました!
二本目、相手を巧みに誘い出し、飛び込んできたところを返しドウ!
これも完璧な一本!
返しドウのお手本のような技でした。
桶川剣友会B | 久喜剣友会 | ||
---|---|---|---|
先鋒 | メメ | 野澤 | |
次鋒 | 引き分け | 春山 | |
中堅 | メコ | 竹内 | |
副将 | コメ | 笹山 | |
大将 | メド | 堀口 |
3勝1敗(本数6-2)で一回戦勝利!
【二回戦】熊谷スポーツ少年団 さん
【先鋒戦】
互角の試合でしたが、終盤に相手の遠間からの思い切ったメンが決まりました。
惜しくも一本負け。
【次鋒戦】
次鋒の相手は上段の選手です。
上段にしては小柄ですが、変幻自在にどこからでも打ってくる印象のある選手です。
メン返しメン惜しい!
しかし試合終了間際、コテを取られてしまい惜しくも一本負け。
【中堅戦】
先鋒・次鋒と連敗してしまい、絶対に負けられない中堅戦。
竹内先輩、ここで流れを変えてください!
思い切った相メン!
決まったように見えましたが一本にはならず…。
逆に、相手が大きく攻め入ってきたところで居ついてしまい、メンを先取されてしまいました。
絶体絶命の大ピンチです。
何とか一本でも取り返して後ろの先生に繋いで欲しい…。
取り返したぁーーーーー!!!
「勝負!」の掛け声と共に一気に間合いを詰め、相手がたまらずメンに出たところを抜きドウ!
これが決まって大逆転!
よっしゃー!繋がったー!
この状況で試合終了間際に試合をひっくり返すなんて、竹内先輩の勝負強さ、恐るべし!
【副将戦】
一本取ってタイに戻して大将に繋げたいところ。
でも無理をして逆に取られてしまっては元も子もない…。
副将って本当に難しいポジションです。
でも笹山先生なら勝ってくれるはず!
引きメン惜しい!
相手も一本持って大将に繋げたい場面。
引き分け狙いでなかなか打ってこず、また打たせてもくれません。
難しい展開の中、引き分けとなりました。
【大将戦】
相手の大将はかなり長身の上段選手。
この試合で一本取らなければ敗退が決まる、そんなプレッシャーの中…。
抜きドォォォォー!!!
これが決まって堀口先生の勝ち。
試合は、2勝2敗(本数3-3)
勝ち数・本数ともに同数となり、勝負は代表戦へ!
それにしても、上段からのメンに対して抜きドウ決めるなんて…堀口先生すごっ!
【代表戦】
代表戦は、そのまま大将同士の再戦となりました。
ジリジリ、ジリジリと間合いを詰めながら圧をかける堀口先生。
ハラハラ、ハラハラ…。
見ているこちらの手汗もすごい!
コテェェェェェェェ!!!
堀口先生の左コテが炸裂!!
代表戦、勝ちました!!
中堅からの大逆転劇、本当にすごかったです!!
熊谷スポーツ少年団 | 久喜剣友会 | ||
---|---|---|---|
先鋒 | メ | 野澤 | |
次鋒 | コ | 春山 | |
中堅 | メ | メド | 竹内 |
副将 | 引き分け | 笹山 | |
大将 | ド | 堀口 | |
代表 | コ | 堀口 |
2勝2敗(本数3-3)から代表戦で勝利!二回戦突破!
【三回戦】春日部剣真会 さん
【先鋒戦】
野澤先輩、試合を重ねるごとにどんどん動きが良くなっています。
このメン、肩の面布団に当たって音が鳴っただけだったのですが、副審二人が旗を上げてしまいました…。
こちら側から見ていても当たっていないのが分かったんですが…。
まぁ、審判が上げてしまったものは仕方ありません。
気持ちを切り替えて、ここから取り返しましょう!
相手が間合いに入ってくるところをすかさずメン!
見事一本取り返しました!
時間切れとなり、引き分け。
【次鋒戦】
春山先輩の相手はまたしても上段の選手。
コテを先取されてしまいました。
メン返しメン惜しい!
左コテを打った直後の強烈な体当たりで相手が場外に吹き飛ばされました。
この前にすでに相手に反則があったため、反則二回で一本取り返します。
しかし終盤、左コテを抜かれたところにメンを決められ、惜しくも負けてしまいました。
【中堅戦】
メン惜しい!
今日の竹内先輩はノリにノッています!
引きドウからの~
思い切った飛び込みメンが決まりました!
そのまま時間切れで一本勝ち!
試合は1勝1敗(本数3-3)のタイに戻りました。
【副将戦】
笹山先生の引きメンは、本当に完璧です。
打つタイミング、打突の強さ、踏み込みの音…どれも高精度で見惚れます。
この引きメンにも旗が一本上がりましたが、惜しくも一本にはならず。
同じような場面で今度は旗が三本上がりました!
しかも、打った瞬間の姿勢・間合いが直前の引きメンとほぼ同じ。
上の2枚の画像を見比べると、その精度がよく分かりますね。
相手がドウで抜けて振り返ろうとしたところを追いかけてメン!
この技、子どもたちにも練習させているものですが、やはり大人の先生の試合は最高のお手本です。
見事な二本勝ちでした!
【大将戦】
副将戦の勝利で、現在チームは1勝(本数2本)リード中。
堀口先生が二本負けしなければチームの勝利が決まります。
相手の大将は二本取らなければならない状況。
猛攻を仕掛けてきますが、堀口先生は守らず、あくまで攻めの姿勢を貫きます。
大将戦はそのまま引き分け。
一勝をしっかり守り切りました!
春日部剣真会 | 久喜剣友会 | ||
---|---|---|---|
先鋒 | メ | メ | 野澤 |
次鋒 | コメ | 反 | 春山 |
中堅 | メ | 竹内 | |
副将 | メメ | 笹山 | |
大将 | 引き分け | 堀口 |
2勝1敗(本数5-3)で三回戦勝利!
【準決勝】草薙剣友会 さん
【先鋒戦】
野澤先輩の素晴らしい出コテが決まりました!
誘い出されて返しドウを取り返されてしまいました。
「勝負!」の掛け声で両者相メン!
これが相手の一本となり、取り返されて逆転負けとなってしまいました。
【次鋒戦】
春山先輩の相手は3人連続上段の選手。
メン返しメンが鮮やかに決まりました!
メン惜しい!
メンを取り返されてしまいました。
この後時間となり、引き分け。
【中堅戦】
メン惜しい!
中堅戦は引き分け。
【副将戦】
飛び込みメン惜しい!
相手がドウに来ようとしたところを返してメン!
非常に惜しかったです。
笹山先生の見事な引きメンが決まりました!
コテ返しメンが決まって二本勝ち!
【大将戦】
笹山先生が二本勝ちしてくれたので、勝ち数同数、本数で1本リードして迎えた大将戦。
堀口先生引き分けでいいですよ!
おぉ!コテが入ったか!?
と思ったら、後打ちのメンをしっかり打たれてしまい一本先取されました。
二本目、堀口先生が仕掛けようとした瞬間に鋭いコテで二本取られてしまいました。
相手の大将めちゃくちゃ強いですね。
草薙剣友会 | 久喜剣友会 | ||
---|---|---|---|
先鋒 | ドメ | コ | 野澤 |
次鋒 | メ | メ | 春山 |
中堅 | 引き分け | 竹内 | |
副将 | メメ | 笹山 | |
大将 | メコ | 堀口 |
1勝2敗(本数4-5)準決勝惜敗。
【三位決定戦】 桶川剣友会A さん
【先鋒戦】
コテを先取されてしまいました。
出コテめちゃくちゃ惜しかったです。
時間切れとなり一本負け。
【次鋒戦】
メン惜しい!
メンを先取されてしまいました。
この後時間切れとなり一本負け。
【中堅戦】
先鋒、次鋒と一本負けで後がなくなりましたが、竹内先輩がまた流れを変えてくれると期待して見守ります。
メンを先取されて大ピンチ…。
でも二回戦では、まさにここから逆転して試合をひっくり返しましたからね。
試合は最後までどう転ぶか分かりません。
引きメン惜しかったです!
うわー!すごいメンが飛んできた!
相手の選手めちゃくちゃ強いですね。
ここで惜しくもチームの負けが決まってしまいました。
【副将戦】
チームの負けはすでに決まっているので、ここからは勝敗を気にせず、先生方にはぜひ最後まで試合を楽しんでいただきたいところです。
コテを先取されてしまいました。
時間切れとなり一本負け。
試合後に「集中力が切れてしまった…」と話されていましたが、そりゃあ5試合もすれば疲れも出ますよね…。
【大将戦】
コテメンの二段技で見事一本!
時間になり堀口先生の一本勝ち。
桶川剣友会A | 久喜剣友会 | ||
---|---|---|---|
先鋒 | コ | 野澤 | |
次鋒 | メ | 春山 | |
中堅 | メメ | 竹内 | |
副将 | コ | 笹山 | |
大将 | メ | 堀口 |
1勝4敗(本数1-5)で三位決定戦に敗れ、惜しくも四位。
もう!何で三位決定戦なんかあるの!
準決勝まで行ったんだから2チームとも3位でいいじゃない!
しかし桶川剣友会Aチームさん、めちゃくちゃ強かったですね…。
5試合も戦い抜いた先輩・先生方、お疲れ様でした。
最後まで全力を尽くした選手たちに大きな拍手を送りたいと思います!
↓クリックで拡大(PCのみ)
今回大活躍だった久喜剣友会チーム。
やはり、大人の試合を子供たちに見せるというのは、とても大切なことだと改めて感じました。
勝ち負けだけでなく、試合での攻め方や、普段稽古で練習している技の使い方など、全てがお手本のような試合ばかりでした。
子供たちも「先生たちの試合すごかったー!」と興奮していました。
素晴らしい試合を見せてくれた先輩・先生方、本当にありがとうございました!
試合結果
小学生の部:二回戦敗退
高校・一般女子の部:一回戦惜敗
一般の部:第四位!
↓クリックで拡大(PCのみ)
選手の皆さん、お疲れ様でした。
監督・審判の先生方、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。