部屋・お風呂
午後の稽古を終え、宿に帰ってきました。
あ、昨年と同じ部屋だ(笑)
この宿には、6畳~14畳まで、色々なタイプのお部屋があります。
ちなみにここは、11畳のお部屋。
お布団とシーツは自分たちで敷きます。
各部屋に、冷蔵庫・ウォシュレット・エアコン(冷房)は
…ありません。
…ありません。
…ありません。
共用の冷蔵庫はあるみたいです。
さらに、共用スペースには麦茶のサービスがありました。
(おかわり自由、飲み過ぎ注意)
昨年はかなり蒸し暑かったのですが、今年は涼しい!
これなら扇風機だけでも何とか凌げそうです。
とはいえ、今や北海道ですら40℃近い気温を記録する時代。
北関東の山間部とはいえ、暑い時はしっかり暑いので、エアコン(冷房)がないのはやっぱりちょっと不安ですねぇ…。
毎年、合宿当日の天気や気候は「ガチャ」ですもん。
【天気ガチャ・気候ガチャ】
・昨年 → 天気:快晴☀️・気候:ムシムシ💦
・今年 → 天気:快晴☀️・気候:涼風🍃
今年は当たりですねー。
夕食の時間までにお風呂タイム。
脱衣場はこんな感じ。
カゴは8個しかありません。
お風呂のキャパ的にも8人くらいが限度かなーと思います。
洗い場は5つ。
浴槽もそんなに大きくはないですが、3~4人なら足を伸ばしてゆったり入れそうです。
でもここ、温泉の泉質がめちゃくちゃいいんです!
「アルカリ性単純温泉」なのですが、ヌルヌルとした肌ざわりで、間違いなく「美肌の湯」です。
ぬるめの湯加減がちょうど良くて、最高に気持ち良かった!
しかも夜通し入れるのも嬉しいポイントです。
夕食
お風呂のあとは、待ちに待った夕食タイム!
食事会場に向かおうとしたら、同じTシャツを着た子が3人もいました。
剣道大好きTシャツ(笑)
いつか「久喜剣友会Tシャツ」なんて作れたら、大会でもみんな着て映えそうですねー。
夕食は今年も宿のご主人が鉄板で焼いてくれます。
おにぎり🍙、トウモロコシ🌽、スイカ🍉も!
あれ?昨年はスイカなかったですよね。
宿からのサービスらしいです。
ありがたい!
永原パパに一言いただいて
みんなで手を合わせて
「いただきます!」
ご主人が焼いてくれたお肉と野菜と焼きそば
めちゃくちゃ美味しい!!
おにぎりもめちゃくちゃ美味しい!
「かんぱ~い!🍻」
「カンパ~イ!🍻」
「乾杯~!🍻」
先生たちはこの瞬間のために合宿に来てると言っても過言ではないはず(笑)
なにこの黄金色のシュワシュワしたジュース!
めちゃくちゃ美味しい!
大人たちはみんな、この「黄金色のシュワシュワしたジュース」が大好きです。
先生たちと保護者たちの親睦も深まります。
今年も長濱パパ、坂田パパ、仲沼パパ、永原パパの4名が参加してくれました。
女性は、平良ママ、中立ママ、荻野ママ、永原ママ、石塚ママ、堀口ママ、荒井ママ、大場ママの8名。
「写真撮るよー!」
はい、チーズ!
はい、チーズ!
はい、チーズ!
カメラを向けると、みんな良い顔をしてくれます。
あれ!永原パパも剣道大好きTシャツ着てる!
これはもう永原パパも剣道デビューするしかないですねー。
というか…
パパさん4人とも剣道やりましょうねー!
( ̄ー ̄)ニヤリ…
楽しい時間はあっという間に過ぎていき…
気がつけばすっかり日も暮れ、辺りは真っ暗に。
子供たちはほとんどいなくなりました。
今年も美味しい夕食、ご馳走様でした。
花火
夕食の後は、子供たちが一番楽しみにしているであろう…
花火です!
昨年花火をしたグラウンドは人工芝にリニューアルされていたので、今年は昼間稽古をした旧片品北小体育館前の駐車場(アスファルト)で花火をします。
火傷しないように、みんなで火を分け合いながら楽しんでねー。
花火の写真をスマホで綺麗に撮るのは、めちゃくちゃ難しいんです…。
でも綺麗に撮れてるでしょ?
カメラマンガンバッタヨ。
線香花火も大人気。
坂田さん親子ショット!
息子くんは…?
いた!
置き型花火が始まりました!
置き型花火の担当は永原パパです。
花火は綺麗ですよねー。
平良さん親子ショット!
昨年は煙でケムケムになっちゃいましたが、今年はリベンジ成功!
沢山写真を載せたけど、みんな写ってたかな?
今年のベストショット!
こうして、今年も夏の楽しい想い出が出来ました。
そうそう!
片品村の夜空は、星がものすごく綺麗に見えました。
スマホで撮るのは難しかったですが、見えますか?
北斗七星が綺麗に撮れました!
夜の宴
宿に戻り、子供たちは寝る準備。
先生たちはここから夜の宴が始まります。
髙橋福司先生による指導者講習的な宴。
為になるお話を色々と聞くことができました。
別の部屋でも夜遅くまで宴が開催されていました。
明日も朝早いですし、稽古もあります。
先生方、ほどほどにして休んでくださいねー。
「夏合宿(2025年) Part④」に続きます。