朝食
合宿二日目。
朝6時に起床です。
夜更かししてた先生たち、朝ですよー!
7時から宿のお食事処で朝ごはん。
みんなで手を合わせて
「いただきまーす!!」
今年の朝ごはんは、塩サバがメイン。
(昨年は焼き鮭でしたね!)
脂がのっていて美味しい〜!
ご馳走様でした!
朝食を済ませたら、朝8時から稽古です。
それまでに布団を畳んで、シーツは部屋の外へ。
稽古後すぐ帰れるよう、荷物もまとめておきましょう!
二日目 稽古(午前)
今日も快晴!
午前中は涼しくて稽古日和です。
昨日に続き、旧片品北小の体育館へ。
体育館横のグラウンドは昨年まで土でしたが、今年はピカピカの人工芝にリニューアルされていました。
それにしても本当に景色が綺麗。
吸い込まれるような青い空。
二日目の稽古が始まりました。
まずは構えや振りかぶったときの握りを細かく指導。
今指導してもらったことを踏まえて、みんなで素振り。
素振りのあとは面をつけて、高学年・低学年に分かれて技の稽古です。
高学年:細井先生、大場先生、古川先生、堀口先生。
カブトムシ少年こと大場くん。
昨日の稽古を頑張りすぎてしまい、稽古後体調不良になってしまいました。
大事を取って今日の稽古は見学です。
一緒に頑張りたい気持ちは人一倍あると思いますが、「休むことも稽古のうち」です。
みんなの動きを見ることで、稽古に参加していたら気づけないことに気づけるかも。
それが剣道の「見取り稽古」です。
低学年:佐々木先生、髙橋靖幸先生、志賀先生、鈴木先輩。
坂田パパがついに剣道デビュー!
基本組が賑わってると思ったら、ラダーを使った足捌き練習で大盛り上がり!
パパさんたちも一緒に楽しんでいました。
ラダーは遊び感覚で足捌きの練習ができるから楽しいですよね~。
小休止。
毎年恒例となりつつある、古川先生の合宿二日目の白胴着。
別にカッコつけてるわけではないんですよ。
一度着た胴着を洗わずに着るのが嫌なんです…。
だって…
長年洗ってない犬のニオイ(獣臭)がするから。
最後は先生方・先輩方との地稽古&掛かり稽古。
吉岡咲莉 先輩、今日も時計係お願いします。
これで合宿の稽古はすべて終了。
みんな最後まで本当によく頑張りました!
髙橋福司先生、お孫さんですか~?
お顔が完全に「孫を愛でる祖父」ですよ。
宿に戻り、2日間お世話になった旅館のご主人にお礼を言いました。
「また来年も来てください、待ってます。」と暖かいお言葉をいただきました。
旅館つちいでのご主人、奥様、本当にお世話になりました。
また来年もよろしくお願いします!
「夏合宿(2025年) Part⑤」に続きます。